JOURNAL

How to care -Day5-

How to care -Day5-

お花が届いて、5日目。お花はまだまだ元気に咲いていますでしょうか。次々蕾が咲き元気なお花もあれば、もしかしたら少し弱ったお花も出てきているかもしれません。今回はお花のお手入れをしながら、花束を解いた後の楽しみ方やドライフラワーでの楽しみ方をご紹介していきます。 1. 元気のないお花を取り除こう 花瓶の水換えの際にお花を1本ずつ確認し元気のないようなお花があれば、花束を解いて弱ったお花を取り除きましょう。花束を解いたら、みずみずしいもの、ハリがあるもの、いい香りがするものは花瓶に戻し、萎れている、花色が茶色く変色しているお花は感謝を伝えてお別れをしましょう。触った感触が柔らかく、萎れているだけのお花は茎が短くなるようにばっさり切り、花瓶に活けてあげると、稀に元気になることがありますのでぜひお試しください。お花とお別れする際は心が痛みますが、元気のないお花は周りのお花に悪影響を与えることもあるので、なるべく早く取り除くことをおすすめします。   2. 花束を解いて飾ろう 水換えのタイミングで切り戻しをしていると、お花の長さは少しずつ短くなっていきます。花束を解いて小分けにしていろんな器に飾るのも花束の楽しみ方の一つです。器はお水を溜められて、お花の茎をお水に浸けることが出来たら何でも大丈夫です。身近なものですとコップやお皿、化粧水や飲み物の空き瓶などが活けやすいと思います。まず、飾る器に合わせてお花の花びらや、葉がお水に触れないようにお手入れをしましょう。お花の長さや器とのバランスは、迷ったら器の高さの2倍の長さでお花を切ってみてください。お皿などの口が広い器にお花を挿す際は、葉物を先に器に挿して、葉物に引っ掛けるようにお花を挿すとお手軽に綺麗に飾れます。   3. ドライフラワーとしてお花を楽しもう F. [éf]の花束はドライフラワーになりやすい花材をふんだんに使用して束ねています。綺麗なドライフラワーを作るためには、生花で綺麗に咲いている状態から作り始めるのがおすすめです。タイミングとしては、大体のお花が満開を迎える本日Day5くらいから始めるのが良いです。今回は、想いが詰まったお花を長く側に置く方法として、ドライフラワーを壁掛け用に束ねた「ドライスワッグ」の作り方をご紹介します。   3-1.ドライにするお花を絞る 切り花には、ドライフラワーに向いているお花と向いていないお花があります。ドライフラワーに向くお花は、ネイティブフラワーなど、触った質感がカサカサとしているお花、枝物、実物などです。綺麗なドライフラワーになりにくいお花は、白色のお花や、みずみずしく花びらが薄いお花などが挙げられます。ドライフラワーに向かないお花は、乾かしている最中に変色したり、花びらが萎むことがあります。ドライフラワーに向いているお花を選んで組むことで綺麗なドライスワッグが作れます。   3-2.スワッグ用に束ね直す 次に、ドライスワッグは壁にかけることが多いので、壁にかけた時に綺麗に見えるように束ね直しましょう。花束をそのまま逆さにしても良いですが、壁に当たる部分の花はほとんど見えなくなってしまうため、枝物や葉物などの長さのあるものを下に置き、他の花材はその上にお花の位置が被らないように重ねていくようなイメージで束ねるとバランスよく作れます。 3-3.きつめに縛る スワッグの形が出来てきたら、紐できつめに縛りましょう。なぜきつめかというと、ドライフラワーになるとお花の水分が抜けて茎が痩せてきて紐が緩んでしまうからです。使用する紐は、麻紐または、花束のラッピングに使用されていたラフィアや革紐がおすすめです。 3-4.壁に吊るす直射日光の当たらない、風通しのいい場所を選んで吊るしましょう。季節にもよりますが、2~3週間吊るしておくと完全にお花が乾きます。お花を触った質感がパリパリっとしていればドライスワッグの完成です。 完成後は、湿度の高い場所を避け、埃が溜まらないように管理すると長く楽しめます。   今回は、花束を解いた後のお花の楽しみ方をご紹介致しました。想いの込められたお花たちをお気に入りの器や身近な器に活け変えることや、スワッグに組み直し新たなお花の変化を楽しむことは、生花の花束ならではの楽しみ方です。初めは花束を解くのに少し勇気がいるかも知れませんが、ぜひ試してみてください。 では次は、Day10にお会いしましょう。   >>How to care...
view more
トルコキキョウの魅力

トルコキキョウの魅力

Eleganceのメイン花材のトルコキキョウ。 トルコキキョウは、「トルコ」で見つかられた「キキョウ」の仲間なのかと思いきや、原産地は北米のリンドウ科の仲間。学名では、「ユーストマ」と呼ばれており、「トルコキキョウ」の名は日本国内のみの流通名で由来は、お花の形がキキョウに似ているのと、お花が綻んだ姿がトルコのターバンに似ていることから「トルコキキョウ」と呼ばれ始めたと言われています。 なんと言ってもトルコキキョウの魅力は、華やかなお花の形とお花を長く楽しめるところ。実は、日本のトルコキキョウの品種、品質は世界で1番と言われており、10年に1度オランダで開催される園芸のオリンピックとも言われている国際園芸博覧会”フロリアード”(現アルメーレ)の2012年大会では長野県のトルコキキョウが最優秀賞を受賞しました。 Eleganceに使用しているトルコキキョウも、淡いピンクとホワイトが絶妙に合わさった絶妙な花色で、花弁の形もフリルの効いた八重の品種。トルコキキョウの日持ちは品種により異なりますが約2週間近く綺麗な状態で楽しむことができます。トルコキキョウの蕾は、緑色の小さな可愛らしい蕾なのですが他のお花のように綺麗に咲き綻ぶことが少ないので蕾はアクセントとしてお楽しみください。 日本が世界に誇る育種家、生産者の賜物が詰まったトルコキキョウをEleganceでぜひお手元でお楽しみください。   (Eleganceの商品紹介はこちら)
view more
バラの魅力

バラの魅力

バラは世界で最も親しまれているお花と言われても過言ではありません。今や、花屋で1年中見かけるバラの旬の季節は、年2回の春と秋で、春のバラは特にみずみずしく生命力を感じます。 バラの品種の数は、今や2万を超え、お花の中でも最も品種数が多いお花と言われています。歴史も古く、紀元前の頃から人間の生活と関わりがあったという記録もあります。 Sceneryでは、1本に複数のお花が付いているスプレータイプの淡いオレンジ色のバラを使用しています。オレンジ色のバラというと元気が出る明るいイメージもありますが、Sceneryでは可愛さに寄り過ぎず上品に花弁が綻び咲き開く品種を使用しています。Sceneryで使用しているバラは、開花すると中心部が少し濃いアプリコット色ですが、咲き進むと少しずつ色が抜けていき、淡く温もりのある花束に雰囲気が日々変化していきます。 バラは、長く楽しむのは難しいとお思いの方もいらっしゃるかと思います。実は、バラはしっかりとお手入れをしていただければ1週間以上も楽しむことが出来るお花です。 他のお花と比べてバラは、花瓶のお水の汚れに弱く、茎のお水を吸い上げる導管という管が詰まりやすいお花です。なので、花瓶のお水を清潔に保ち、水換えの際に茎を1cmほどハサミで切り戻してあげるとしっかりと咲き切りやすくなります。Sceneryのもう一つのメイン花材のアスチルベも同様にあわせてお手入れしていただくと長く花束をお楽しみ頂きます。 またSceneryは、そのままドライスワッグとしても楽しめる花材でお作りしています。生花で十分楽しんでいただき、花瓶から取り出し、風通しの良い場所で逆さまに吊るしていただくと綺麗なドライスワッグが出来ます。ぜひお試しください。     (Secneryの商品詳細はこちら)
view more
オーニソガラムの魅力

オーニソガラムの魅力

稲穂のような花形に鮮やかな緑色と白色のコントラストが特徴的なお花、オーニソガラム。爽やかな色合いで初夏の花瓶を彩るのにぴったりなお花です。 オーニソガラムはユリ科の仲間で球根のお花で原産地は地中海沿岸地域と言われ、ヨーロッパからアジア、アフリカまで広く分布しています。日本には、明治後期から大正時代に伝わったとされ、園芸で親しまれてきました。 Platonicでは、オーニソガラム"シルソイデス"という品種を使っています。オーニソガラムの中でも、すっと伸びた花形に、お花の下の箇所から順に6枚の純白な小花を咲かせていくのが特徴です。 開花はゆっくりで、2週間ほどかけて先端まで小花が咲いていきます。先に咲いた変色した小花は、手で優しく摘み取ると先端まで小花が咲きやすくなります。 お花のお手入れやお花の置く場所により約1ヶ月もお花を楽しむこともでき、満開になると純白の可憐な花姿に愛らしい印象を受け、変化も楽しみなお花です。 Platonicでは、届いた直後はクレマチスやカラーなどのお花に目がいきがちですが、花束を飾って数日経つと、オーニソガラムが徐々に咲き始め、開花と共に花束の表情が変わってきます。オーニソガラムのお花の変化にはぜひ注目していただき、日々表情が変化するPlatonicもお楽しみください。   (Platonicの商品紹介はこちら)
view more
アスチルベの魅力

アスチルベの魅力

Sceneryのメイン花材のひとつであるアスチルベ。円錐型の花形にふわふわな細かいお花を付けます。 アスチルベは園芸品種として20世紀ごろ欧州で品種改良をされ、園芸品種として親しまれてきました。アスチルベは、紫陽花と同じく基となる日本の在来種が海外に渡り、多くの品種が生まれ日本に戻ってきました。掛け合わせの基となった日本在来の山野草の「アワモリショウマ」や「チダケサシ」などの在来の品種は今でも初夏の山で見ることが出来ます。アスチルベは、クリーム色、淡いピンク色などパステルカラーが多く、綿のようなお花の質感と相まって優しく柔らかい印象を与えてくれます。 Sceneryでは、もう1つのメイン花材のバラと組み合わせることでバラが持つ華やかさを残しつつ、アスチルベがグリーンと調和し華やかさと優しさ、温もりを感じさせます。 アスチルベの切り花のケア方法は、乾燥に注意して、直射日光が当たる場所や、風さらしの場所に置かないようにしましょう。稀に花瓶に飾っているとアスチルベのお花は先端が下を向いてしまうことがあります。お花のお水が下がってしまっている状態なので、その際は、茎を1㎝ほどハサミで切り戻しを行い、葉が付いている場合は取ってあげると先端までお水が行き渡りやすくなります。 Sceneryでは、アスチルベのひとつひとつのお花が先端まで咲いていく姿、バラの咲き進むにつれて花びらの色が変わっていく変化を満開まで生花で楽しんでからドライフラワーにする楽しみ方をおすすめしております。 アスチルベはドライフラワーとしても簡単に綺麗に楽しめるお花です。乾かす際は、アスチルベもバラも逆さまに吊るすことでお花が下を向かず先端まで真っ直ぐな状態でドライフラワーにすることが出来ます。ぜひお試しください。   (Sceneryの商品紹介はこちら)
view more
キンギョソウの魅力

キンギョソウの魅力

今、最も旬な時期を迎えるお花、キンギョソウ。花形が金魚に似ていることから「金魚草」という愛称で親しまれてきました。最近では、「スナップ」とも呼ばれておりこちらの方が聞いたことのある方も多いお花ではないでしょうか。英名の「snapdragon」から「スナップ」の名前がきており、英名を直訳すると「噛み付くドラゴン」となります。 英名の由来は、キンギョソウのひとつひとつの小さいお花をよく見るとドラゴンが口を大きく開けているようにも見えることから「snapdragon」とされたと言われています。 キンギョソウは香りも楽しめるお花で、香りの成分はバラなどに多く含まれる芳香成分と同様でリラックス効果などがあると言われています。 切り花としても鑑賞期間は比較的長く、下から次々と咲いていきます。咲き進むにつれ、萎れているお花は手で優しく摘んであげると先端まで綺麗に咲きやすくなります。 キンギョソウはお花の先端が真上を向く習性があるので、斜めに飾ると翌朝にはお花の先端だけ真上を向いており、お花が動く変化を楽しむことが出来ます。 LIghtshipのメインフラワーは、香りや変化を楽しめるキンギョソウとシャープな印象でそのままの姿でドライフラワーにもなるエリンジュームを使って束ねております。 キンギョソウは花びらが柔らかく、水分を多く含んでいるため綺麗にドライフラワーを作る際は7分咲きほどの咲ききる前の早い段階で乾かし始めるのがドライフラワーのコツです。 ひとつひとつのお花の形がユニークで香りも楽しめる、今が旬のキンギョソウをぜひお手元でお楽しみください。 (Lightshipの商品詳細はこちら)
view more
チョコレートコスモスの魅力

チョコレートコスモスの魅力

Recollectのメイン花材であり、チョコレート色の可憐なお花、チョコレートコスモス。コスモスの仲間で、原産国は南米のメキシコ原産。大正時代に日本に入ってきたと言われています。 チョコレートコスモスの品種には、「ショコラ」「ノエル・ルージュ」「キャラメルチョコレート」と洋菓子を彷彿とさせる品種名が付けられています。 チョコレートコスモスの一番の特徴は「香り」にあります。チョコレートの由来は、見た目の色だけではなく、チョコレートに似た香りからも由来されています。 香りや見た目だけではなくチョコレートコスモスにはあまり知られていない特性があります。それは「夜になると眠る」という特性です。 夜になり暗くなるとチョコレートコスモスは、お花が垂れて下を向くことがあります。(品種により差があります) 下を向いたお花は翌日、太陽が出て朝になるとお花は上を向いて咲きます。こうした変化が大きいお花は自宅で飾っていると毎日お花を見るのが楽しみになります。動きのある変化を楽しめる珍しいお花なので、お花を飾るだけではなく、ぜひRecollectのストーリーのように、一緒の時間を過ごして沢山の思い出を作ってみてください。   (Recollectの商品詳細はこちら)
view more
ラナンキュラスの魅力

ラナンキュラスの魅力

Sunlitのメイン花材の一つラナンキュラス。 幾重にも重なった花びらがふんわりと解けるように咲き進んでいきます。 ラナンキュラスの名前の由来は、ラナンキュラスの葉の形がカエルの手に似ていることからラテン語でカエルを意味するラナ(rana)に由来していると言われています。 ラナンキュラスの花びらは薄く、みずみずしい質感が印象的です。ラナンキュラスはお花の中でも花びらのとても枚数が多い品目になります。代表的なお花であるバラは、花びらの枚数が多い品種でも約100枚ほどと言われているなか、ラナンキュラスの花びらの枚数が多い品種では約250枚もあると言われています。花びらの枚数が多い為、お花を飾る際は切り花専用栄養剤を使用すると最後まで咲き切りやすくなります。 Sunlitでは、モロッコというお花の形がくしゃくしゃとした特徴的な花形のシリーズのラナンキュラスを花束に使用しています。 モロッコシリーズのラナンキュラスは、咲き進むにつれて、お花の中心の黒い芯が少しずつでてきて、お花も大きく開花していきます。Sunlitでは、ホワイトにボルドーの複色のラナンキュラスを使用しています。コントラストのある色合いなので、ドライフラワーにしても素敵に仕上がります。もうひとつのSunlitのメイン花材であるセンニチコウも姿そのままドライフラワーになります。 花束に使われているユーカリと合わせてミニスワッグにしても素敵です。ぜひお試しください。   (Sunlitの商品詳細はこちら)
view more
チューリップの魅力

チューリップの魅力

Belongのメイン花材のチューリップ。 チューリップといえば童謡で有名な春の代名詞のお花です。チューリップはトルコ原産のユリ科のお花で名前の由来は、トルコ語でターバンを意味するTulipan(チューリパ)から由来していると言われています。 16世紀ごろにチューリップはヨーロッパに渡り広く親しまれるようになり、現在では、オランダがチューリップの一大生産地となっており、日本では新潟県、富山県が国内生産の大半を担っています。 チューリップの咲き方は、約15種類に分類されており花形がとでも個性的なお花です。代表的な咲き方として、一番オーソドックスな「一重咲き」や花びらが幾重にも重なりあう「八重咲き」、花の形が王冠の様に見えることから「クラウン咲き」などがあります。 今回Belongに使用したチューリップは「パーロット咲き」のスーパーパーロットという品種のチューリップを使用しました。パーロットは英語でオウムを意味しており、その名の通り、花びらが波打ち、細かく切れ目の入った様子がオウムの羽に見えることに由来していると言われています。 スーパーパーロットの咲き始めは、花びらは緑色に白色のさしが入る状態ですが、咲き進むにつれて白色に染まっていき、最終的には花びらの色が純白になる珍しいチューリップです。 チューリップは、花びらの色が変わるだけではなく、少しずつ茎の長さが伸びていくのも特徴の一つです。日々変わるお花の変化をぜひ観察してみてください。純白に色が移りゆくチューリップとシックな色合いのリューカデンドロンのコントラストやお花の成長による花束の形の自然な変化をお楽しみください。   (Belongの商品詳細はこちら)
view more