How to care -Day5-
お花が届いて、5日目。お花はまだまだ元気に咲いていますでしょうか。次々蕾が咲き元気なお花もあれば、もしかしたら少し弱ったお花も出てきているかもしれません。
今回はお花のお手入れをしながら、花束を解いた後の楽しみ方やドライフラワーでの楽しみ方をご紹介していきます。
1. 元気のないお花を取り除こう
花瓶の水換えの際にお花を1本ずつ確認し元気のないようなお花があれば、花束を解いて弱ったお花を取り除きましょう。
花束を解いたら、みずみずしいもの、ハリがあるもの、いい香りがするものは花瓶に戻し、萎れている、花色が茶色く変色しているお花は感謝を伝えてお別れをしましょう。
触った感触が柔らかく、萎れているだけのお花は茎が短くなるようにばっさり切り、花瓶に活けてあげると、稀に元気になることがありますのでぜひお試しください。
お花とお別れする際は心が痛みますが、元気のないお花は周りのお花に悪影響を与えることもあるので、なるべく早く取り除くことをおすすめします。
2. 花束を解いて飾ろう
水換えのタイミングで切り戻しをしていると、お花の長さは少しずつ短くなっていきます。花束を解いて小分けにしていろんな器に飾るのも花束の楽しみ方の一つです。
器はお水を溜められて、お花の茎をお水に浸けることが出来たら何でも大丈夫です。身近なものですとコップやお皿、化粧水や飲み物の空き瓶などが活けやすいと思います。
まず、飾る器に合わせてお花の花びらや、葉がお水に触れないようにお手入れをしましょう。お花の長さや器とのバランスは、迷ったら器の高さの2倍の長さでお花を切ってみてください。
お皿などの口が広い器にお花を挿す際は、葉物を先に器に挿して、葉物に引っ掛けるようにお花を挿すとお手軽に綺麗に飾れます。
3. ドライフラワーとしてお花を楽しもう
F. [éf]の花束はドライフラワーになりやすい花材をふんだんに使用して束ねています。綺麗なドライフラワーを作るためには、生花で綺麗に咲いている状態から作り始めるのがおすすめです。タイミングとしては、大体のお花が満開を迎える本日Day5くらいから始めるのが良いです。
今回は、想いが詰まったお花を長く側に置く方法として、ドライフラワーを壁掛け用に束ねた「ドライスワッグ」の作り方をご紹介します。
3-1.ドライにするお花を絞る
切り花には、ドライフラワーに向いているお花と向いていないお花があります。ドライフラワーに向くお花は、ネイティブフラワーなど、触った質感がカサカサとしているお花、枝物、実物などです。綺麗なドライフラワーになりにくいお花は、白色のお花や、みずみずしく花びらが薄いお花などが挙げられます。
ドライフラワーに向かないお花は、乾かしている最中に変色したり、花びらが萎むことがあります。ドライフラワーに向いているお花を選んで組むことで綺麗なドライスワッグが作れます。
3-2.スワッグ用に束ね直す
次に、ドライスワッグは壁にかけることが多いので、壁にかけた時に綺麗に見えるように束ね直しましょう。花束をそのまま逆さにしても良いですが、壁に当たる部分の花はほとんど見えなくなってしまうため、枝物や葉物などの長さのあるものを下に置き、他の花材はその上にお花の位置が被らないように重ねていくようなイメージで束ねるとバランスよく作れます。
3-3.きつめに縛る
スワッグの形が出来てきたら、紐できつめに縛りましょう。なぜきつめかというと、ドライフラワーになるとお花の水分が抜けて茎が痩せてきて紐が緩んでしまうからです。使用する紐は、麻紐または、花束のラッピングに使用されていたラフィアや革紐がおすすめです。
3-4.壁に吊るす
直射日光の当たらない、風通しのいい場所を選んで吊るしましょう。季節にもよりますが、2~3週間吊るしておくと完全にお花が乾きます。お花を触った質感がパリパリっとしていればドライスワッグの完成です。 完成後は、湿度の高い場所を避け、埃が溜まらないように管理すると長く楽しめます。
今回は、花束を解いた後のお花の楽しみ方をご紹介致しました。
想いの込められたお花たちをお気に入りの器や身近な器に活け変えることや、スワッグに組み直し新たなお花の変化を楽しむことは、生花の花束ならではの楽しみ方です。初めは花束を解くのに少し勇気がいるかも知れませんが、ぜひ試してみてください。
では次は、Day10にお会いしましょう。